quart.helpers モジュール#

quart.helpers.abort(code: int | Response, *args: Any, **kwargs: Any) NoReturn#

指定されたステータスコードの HTTPException を発生させます。

quart.helpers.find_package(name: str) tuple[Path | None, Path]#

パッケージのインストールプレフィックス (または None) とそれを含むフォルダを見つけます

async quart.helpers.flash(message: str, category: str = 'message') None#

セッションストアにメッセージ (オプションでカテゴリ付き) を追加します。

これは通常、セッションに保存され、他のリクエスト中に表示されるメッセージをユーザーにフラッシュするために使用されます。例えば、

@app.route('/login', methods=['POST'])
async def login():
    ...
    await flash('Login successful')
    return redirect(url_for('index'))

は、引数などを渡すことなく、index ルートでフラッシュされたメッセージを表示することを可能にします。メッセージの取得については、get_flashed_messages() を参照してください。

quart.helpers.get_debug_flag() bool#

QUART_DEBUG 環境変数を読み取り、アプリをデバッグモードで実行するかどうかを判断します。設定されていない場合、開発モードが設定されていれば自動的に有効になります。

quart.helpers.get_flashed_messages(with_categories: bool = False, category_filter: Iterable[str] = ()) list[str] | list[tuple[str, str]]#

セッションに保存されているフラッシュメッセージを取得します。

これは、グローバル関数として公開されているテンプレートで主に役立ちます。例:

<ul>
{% for message in get_flashed_messages() %}
  <li>{{ message }}</li>
{% endfor %}
</ul>

category_filter の使用には注意が必要です。すべてのメッセージがポップされますが、フィルタに一致するメッセージのみが返されます。メッセージの作成については、flash() を参照してください。

quart.helpers.get_load_dotenv(default: bool = True) bool#

ユーザーが QUART_SKIP_DOTENV を設定することでデフォルトの dotenv ファイルの読み込みを無効にしたかどうかを取得します。デフォルトは True で、ファイルを読み込みます。 :param default: 環境変数が設定されていない場合に返す値。

quart.helpers.get_template_attribute(template_name: str, attribute: str) Any#

テンプレートから属性を読み込みます。

これは、Python コードでテンプレートの属性を使用する場合に便利です。

パラメータ:
  • **template_name** - 属性を読み込むテンプレート名。

  • **attribute** - 読み込む属性名

async quart.helpers.make_push_promise(path: str) None#

プッシュプロミスを作成するシンプルなラッパー関数です。

これは、プロトコルが HTTP/2 の場合にクライアントにプッシュされるべきパスを受け取ります。

async quart.helpers.make_response(*args: Any) Response | Response#

レスポンスを作成するシンプルなラッパー関数です。

これは、レスポンスを返す前に変更する場合に最も役立ちます。例:

response = make_response(render_template('index.html'))
response.headers['X-Header'] = 'Something'
quart.helpers.redirect(location: str, code: int = 302) Response#

ステータスコードを指定して、location にリダイレクトします。

async quart.helpers.send_file(filename_or_io: bytes | str | PathLike | BytesIO, mimetype: str | None = None, as_attachment: bool = False, attachment_filename: str | None = None, add_etags: bool = True, cache_timeout: int | None = None, conditional: bool = False, last_modified: datetime | None = None) Response#

指定されたファイル名を送信するためのレスポンスを返します。

パラメータ:
  • filename_or_io – 送信するファイル名(パス)。safe_join() を使用することを忘れないでください。

  • mimetype – 使用するMIMEタイプ。デフォルトでは推測されるか、DEFAULT_MIMETYPEに戻ります。

  • as_attachment – trueの場合、Content-Disposition attachmentヘッダーで添付ファイル名を使用します。

  • attachment_filename – ファイル名が異なる場合のファイル名。

  • add_etags – ファイル名、サイズ、変更時刻に基づいてETagを設定します。

  • last_modified – 最終更新値を上書きするために使用されます。

  • cache_timeout – レスポンスをキャッシュする時間(秒単位)。

async quart.helpers.send_from_directory(directory: bytes | str | PathLike, file_name: str, *, mimetype: str | None = None, as_attachment: bool = False, attachment_filename: str | None = None, add_etags: bool = True, cache_timeout: int | None = None, conditional: bool = True, last_modified: datetime | None = None) Response#

指定されたディレクトリからファイルを送信します。

パラメータ:
  • directory – file_nameと組み合わせるとファイルパスになるディレクトリ。

  • file_name – directoryと組み合わせるとファイルパスになるファイル名。

その他の引数については、send_file() を参照してください。

quart.helpers.stream_with_context(func: Callable) Callable#

現在のリクエストコンテキストをジェネレーターと共有します。

これにより、ストリーミングジェネレーター内でリクエストコンテキストにアクセスできます。例:

@app.route('/')
def index() -> AsyncGenerator[bytes, None]:
    @stream_with_context
    async def generator() -> bytes:
        yield request.method.encode()
        yield b' '
        yield request.path.encode()

    return generator()
quart.helpers.url_for(endpoint: str, *, _anchor: str | None = None, _external: bool | None = None, _method: str | None = None, _scheme: str | None = None, **values: Any) str#

特定のエンドポイントのURLを返します。

これは、テンプレートやリダイレクトでブラウザで使用できるURLを作成する場合に最も役立ちます。

パラメータ:
  • endpoint – URLを構築するエンドポイント。. が前に付いている場合は、現在のブループリント内のエンドポイントを対象とします。

  • _anchor – 追加するアンカーテキスト(例:#text)。

  • _external – アプリケーション外部で使用するための絶対URLを返します。

  • _method – エンドポイントと共に考慮されるメソッド。

  • _scheme – 使用する特定のスキーム。

  • values – エンドポイントルールで指定されている、URLに組み込む値。